こんにちは大学生ブロガーのヤギです
今回は大学入学時に絶対にそろえておきたいものを紹介します
私は現在、都内の私立大学に通っている大学2年生です
今は2023年3月。大学入学を心待ちにしている学生がたくさんいる時期ですね
楽しみな反面、不安なこともあるに違いないです。大学生活はどんなものなのか気になる方は僕の大学生活をかいた男子/都内私立大学/大学生活ぶっちゃけるの記事から雰囲気を感じてみてください
PC
早めに買っておきたいのがパソコン。主に以下の使い方をします
- オンライン授業の受講
- レポート作成
- ZOOM参加
パソコンはコロナ禍を経てオンライン授業が設立され需要が増しています。ほかにもyoutubeやNetflixを大画面でみたり、僕みたいにブログ活動もできます
大学内にいると使われているパソコン2つに分かれます。WindowsかMacbookです
正直どちらでもいい!
それぞれの特徴↓
Windows | Macbook | |
スペック | とてもいい | とてもいい |
値段 | 安価~高価 | 高価(均一) |
使いやすさ | 万人向け | 人による |
デザイン | 普通 | かっこいい |
特に抑えてほしい点は「OS」違いです。OSというのはコンピュータの土台となるもの。surfaceとMacbookではOSの開発会社が違います。
surface ➡ Microsoft の Windows
Macbook ➡ Apple の MacOS
WindowsとMacOSは何が異なるのか?それはズバリ「使えるアプリ」です。いまある多くのビジネス用アプリはWindows向けに作られているものが多く、MacOSでは純正アプリや代替ソフトでカバーする必要があったりします
しかし、大学生は心配ご無用です!
大学では主に「PowerPoint」「Excel」「Word」のアプリを使いますが、これらのアプリはWindowsでもMacOSでも使うことができます
ですので結論「使うのはどちらにしてもいい」となります
下記がsurfaceとMacbookでそれぞれおすすめの商品です
バック
大学に通うには教科書や筆箱、飲み物もろもろを入れるバックが必要です。大学生が使うバックは大きく3種類に分けられます。
- リュック
- トートバック
- 肩掛けバック

それぞれのメリット・デメリットについて大学生目線で解説します
リュック | トートバック | 肩掛けバック | |
メリット | 大容量 動きやすい | 大学生らしくおしゃれ | カジュアルなコーデ |
デメリット | おしゃれが難しい | 片方の方が疲れる 容量不足 片手が若干不自由 | 片方の方が疲れる 容量不足 |
こんな感じでまとめてみました!
ところで大学内の使用率はどんな感じでしょうか。これは僕の感覚ですが
- リュック 50%
- トートバック 30%
- 肩掛けバック 20%
こんな感じです
大学の友達の話を聞いているとこんな意見がでます

最初はトートバックにしていたけれど、ものが入りきらなくてリュックに変えた。
両手も空くから楽になった

いつも古着コーデでカジュアルにしているから肩掛けバックで統一感をだしてる
綺麗めコーデのときはトートバックを使う
僕も最初はトートバックを使っていたのですが、結局は大容量で楽なリュックに変えました。しかし、トートバック使っている人にはおしゃれな印象を受けます
自分の好みのスタイルで選んでほしいと思います!
大学入学におすすめのバックを紹介します
リュック
全体的に10000円前後と学生には少し高いように感じますが毎日使えるものです
お金を少しかけても損はないです。なんならリュックの妥協は後悔します!
紹介しているのもはどこも信頼のおけるメーカーさんで高品質を誇っています!
トートバック
トートバックを選ぶのに大事なのは「程よい大きさ」と「色合い」です
容量を求めて大きすぎるものを買うと逆に扱いにくくなります。そしてどんな服装にも合うように最初の一個は無難に黒か白がおすすめです
※今回紹介してるトートバックはすべて「ZOZOTOWN」で販売されています↓

- 布タイプ


- 皮タイプ(レザータイプ)


これらのトートバックはすべて「ZOZOTOWN」で購入できます。行ってらっしゃい↓

肩掛けバック
カジュアルなコーデでおしゃれにキめたい人におすすめ。手提げにもなる2wayタイプもあります

「coen」と「HUF」もおすすめです。ZOZOTOWNで購入できます

また、もっと格安でシンプルなデザインが欲しいって人におすすめなのが韓国のファッションサイト「Shien」を使うことです。最近とてつもない勢いで人気を獲得していて最先端の流行を抑えています
新規購入者は送料無料、2回目以降は2000円以上の購入で送料無料です(基本送料500円)

今なら新規のご入会で、SHEINですぐに使える2,000円分のギフトカードプレゼントしている「SHEINのオリジナル デジタルカード」が登場しました。お買い物に使えるギフトカードやクーポンがもらえるのに、年会費永年無料!Shienを利用するのにお得なカードです。ここから申し込み↓

文房具
高校のときに使っていたものを引き続き使うのもありですが、気分転換で買い替えるのもありです
そもそも大学生活の文房具は「何があるとよくて、ないがいらないのか」以下でまとめます。
必要なもの
- ペンケース
- シャーペン(1,2本)
- 3色ボールペン
- マーカー(1本)
- 消しゴム
- ルーズリーフ
不必要なもの
定規 たくさんの色ペン・シャーペン ノート
高校との違いは「ノートの有無」かと思います。大学授業はノートに書くというよりルーズリーフやipadにメモを取る程度に収まります。またプリントを印刷して授業に臨むことも少なくありません
そして大学ではみんな結構シンプルな筆記用具を使っているイメージがあります。
以下大学生らしい文房具を紹介したいと思います
ペンケース
大学生のペンケースはシンプルにするのが一番だとおもいます。ペン類は多く持ち歩かないのでスタンダードなサイズと形で十分です。布もかわいらしいですが皮にするとカッコよさがでます
ちなみに僕が使っているペンケースは「無印良品」の商品です!紹介記事あるのでよかったら読んでみてください ➡無印良品のぺンケースレビュー/コスパ最強/見た目おしゃれ/大学生の筆箱にぴったり
シャープペンシル(シャーペン)
シャーペンは2本で十分です。お気に入りのを持ち歩きましょう
「smashの白」は僕の愛用しているシャーペンです。使ったことがある人はわかりますがsmashが一番書きやすいって言っても過言じゃない!色は他にもたくさんあります
「グラフギア1000」は安くて書きやすい重みのあるペン。筆圧が強い人におすすめ
「LAMY」はとても書き心地がよくシンプルなデザインで人気があります
「Pilot レグノ」は木製のコーティングで持ちごたえがあります。大人っぽい雰囲気が欲しい人におすすめちょっとお値段高めです。もちろん書き心地も素晴らしいです
3色ボールペン・マーカー・消しゴム
この3つはそれぞれ1つずつそろえておきましょう。今まで使ってきたものを引き続きつかう形でいいと思います。値段も安さを攻めましょう
ルーズリーフ
もっておいて便利なのがルーズリーフです。ちょっとしたメモや計算、レポートの構図を考えたりするのに使います。もちろん授業内容を板書してもいいです
意外と知られていない「ルーズリーフケース」の存在。あるとルーズリーフの保管がかなり楽です。ぜひそろえてほしい。25枚用と60枚用があります
25枚用
60枚用
まとめ
以上の「PC」「バック」「文房具」が最低限必要になるものです
みなさまの新生活のお手伝いになれたならば光栄です
コメント