
最近髪の毛に気をつかうようになりました
安くておすすめのヘアオイルと正しい使い方を知りたいです
こんな悩みを解決します
記事の内容
- ヘアオイルはなにに使うのか
- ヘアオイルの使い方
- ヘアオイルをメンズにおすすめしたい理由
- 3年間使い続けている感想
- おすすめのヘアオイル5選
ヘアオイルはなにに使うのか
ヘアオイルを使ったことがありますか?なくても困らないものという認識が強いヘアオイルですが、実はいろいろな効果がありぜひ使ってもらいものです
①髪質の改善・維持
ヘアオイルは油分と水分を含んでいて、髪になじませることで高い保湿効果が期待できます。最初のうちはなかなか実感が沸きませんが、使い続けて1週間もすれば髪がさらさらになってきたと感じることでしょう。
②髪を熱から守る
オイルの使い方の1つに「ドライヤーの前」があります。髪は熱に弱いためドライヤーは髪の毛の敵です。しかし、ドライヤーをしないともっと髪が痛みます。そんなときに使うんがヘアオイルなんです。髪を油分がコーティングしてくれるのでダメージしないで乾かせます。
③スタイリング剤として使う
ヘアオイルは髪の毛のセットにも使うことができます。適量を髪になじませることでアイロンの綺麗なまとまりができたり、女性は艶感をだせたり、男性はセクシーな濡れ髪も作れたりします。ワックスやバームとは違って自然な雰囲気でせっとが可能になります
ヘアオイルの使い方
お風呂あがり
- 濡れた髪をタオルドライ(結構乾かしていい)
- くしでとかす
- ヘアオイルを手にとる(前髪が目にかかるくらいなら1プッシュ。センター分けやウルフでももっと長い人は2プッシュ)
- 手になじませる(指にもしっかり)
- 髪の中間から毛先にかけてオイルをなじませる(髪の根元にはつけないよう気を付ける)
- ドライヤーをする(寝かせておく必要はない)
基本的にこの流れとなります
意外と重要なのが、「くしをとおす」ことです。もともと絡まっているところにオイルをつけて乾かしてもその形で乾いてしまうので意味がありません。さらさらにするのであるならばしっかりとくしを通してあげてください。この積み重ねが大事です
なじませるときのイメージは、最初に髪の毛の表面をぱさぱさと軽くなでて毛先になじませてから中間にもみこんでいく感じです
スタイリング
女性なら艶感を、男性なら濡れ髪を作るときに使います。
緩めのパーマをかけている人や自分でアイロンをした後つけることをおすすめします。
基本的にメンズなら「1プッシュ・1.5プッシュ」で十分ですが、女性はもう少し必要です
前髪につけすぎないように注意! べたついてぎゃくに不潔感が出てしまいます!
ヘアオイルをメンズにおすすめしたい理由
①美意識
美意識を持つことは大事なことです。「女性にモテたい」このモチベーションが一番多いですが、ほかにも自分がかっこよくなっていく過程を楽しむこともできます。せっかくの若い今です。できることはやっておきたいし、あの時やっておけばよかったなんて後悔なんてしたくないですよね。無論美意識の高いメンズは女性からの評判も高く、女性との話も合います
②髪を守るため
単純な話に話にはなりますが、髪も年をとります。早いうちからいろいろなヘアオイルを試して自分にあったオイルを使い続けることが将来の自分への投資になります
3年間使い続けている感想
初めて使ったのは高校2年生の時です。もともと髪の毛は直毛よりだったのですが、ヘアアイロンをするようになってから毛先が痛み始めたのが使ったきっかけです。初めて買ったのは市販でも売っている「finoヘアオイル」でした。2週間ぐらい使い続けていると髪の毛に潤いが戻ったなと視覚的に感じました。それからいろいろなものを使い2年ほどして大学1年の春に「モロッカンオイル」というのに出会いました。これが髪質にあっていたのか。finoより圧倒的に効果が得られて今ではつやつやの髪になった気がします。でも最近ニュアンスパーマをかけて、そのせいか少し毛先が痛みました。ちょっと悲しい笑
こんな感じで長い期間をかけて自分に合ったオイルを見つけることができます。ヘアオイルを使い始めるのは早ければ早いほどいいです。
ちなみに僕が使っていたとかいたヘアオイルはこちらです↓のちのちおすすめでも紹介しています
おすすめのヘアオイル5選
ミルボン(MILBON) エルジューダ
アマゾンで初めて購入したヘアオイルです。コスパがいいうえにテクスチャは「重め」です。マッシュぐらいの長さならワンプッシュで十分です。長めのセンター分けの人は2プッシュしたほうがいいです。お風呂上りにつけて乾かした直後はサラサラの髪になるのですが、時間が経つと効果が切れちゃう感覚でした。当然、使い続けると少しづつ効果は出ますが、即効性はない気がします。値段が安いので仕方ない反面、長期的にコスパよく使いたい人におすすめします。
リップスベースヘアオイル
僕はこちらの商品を使ったことがないのですが、友達がおすすめしていたので紹介します。髪の毛が細く、毛量が少なめの人におすすめのテクスチャが「非常に軽い」べたつかないヘアオイルになっています。お風呂上りに使うのも一つの使い方ですが、朝のセットで使うのも良く、ワックスをつける前やアイロンをする前につけると、セットの補助になってくれていつもよりも艶感のあるきれいなセットになります。エルジューダにコスパは劣りますが、おすすめします。
finoヘアオイル
コスパ最強の大人気ヘアオイルの「fino」。高校生でヘアオイル使い始める人は全員通る道かと思います。僕も実際に高校生のときに使っていました。値段が900円ぐらいなのに、圧倒的に使いやすく、全然減らないのが魅力的だと思います。初めてヘアオイルを使う人は年代問わず「fino」でいいと思うぐらい世話になりました。
モロッカンオイル
最初に言います。「正直高いです!」。でも高いには高いなりの理由があると、モロッカンオイルを使ってみて感じました。僕が好きなのはテクスチャです。「重い」テクスチャであるにも関わらず、べたつきが全然ありません。髪の毛になじませると当然サラサラ感が増すのですが、なによりきれいな艶感がでるのがたまりません。でも値段が高いのでおすすめしたくても、学生にはきついかもしれません(笑)。初心者向けでしたら、上記の3つのうちのどれかが絶対にいいです。
トラックオイルNo3
これも最近人気が出てきているヘアオイルです。このヘアオイルは「お風呂あがりに使うのではなく、髪を乾かした後にセット用に使うもの」です。ヘアオイルには髪の毛の質を改善するものと、セットように艶感や濡れ感、毛流れを作るものがあります。このトラックオイルは後者です。髪の毛を乾かした後に少量でいいので根元は避けて髪全体になじませます。こうすることでバームやワックスではできない自然な濡れ感や毛流れが作れて美しいです。僕はニュアンスパーマをかけていて毛流れが命なのですが、このトラックオイルのおかげで毎日助かってます。髪の毛が長めのひとにおすすめです
以上が僕がおすすめしたいヘアオイルです。基本的に高校生と大学生のヘアオイル初心者に向けて書きました。主観が多いですが、実際に使ったからこそ伝えられる意見だと思います。ぜひ参考にしてください
コメント